ライブラリー

フォーラム講演録

第4回 ヘルスリサーチフォーラム 1997年度

(発表者の肩書きは、2014年3月1日現在のものです。)


第4回ヘルスリサーチフォーラム講演録表示イメージ
薬物治療におけるクオリティ・オブ・ライフの向上を目的とした薬物体内動態制御技術の確立

京都大学大学院 薬学研究科 教授   橋田 充
(平成7年度国際共同研究による研究)

患者意識調査からみた保険薬局のあり方に関する研究

日本大学薬学部 薬事管理学研究室 助手   亀井 美和子
(平成9年度 一般公募演題 発表)

診療データベースを用いた薬剤の使用実態調査と副作用の原因薬剤の検索

大阪大学大学院 医学研究科 博士課程大学院生(情報医学専攻)   岡田 武夫
(平成9年度 一般公募演題 発表)

わが国における6種の高度医療機器の頒布と稼働の現状に関する分析

杏林大学医学部 助教授(公衆衛生学)   高島 豊
(平成9年度 一般公募演題 発表)

医療機器の流通慣行に関する研究

(財)医療経済研究機構 研究員   岡村 晴道
(平成9年度 一般公募演題 発表)

日本とアメリカの診療方式の違いからみたC型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の費用効果分析の比較

山口大学医学部付属病院 教授 医療情報部長   井上 裕二
(平成7年度国際共同研究による研究)

多施設調査における病院医療での質改善活動とその関連因子の定量的評価

九州大学大学院 医学系研究科 医療システム学教室 助教授   今中 雄一
代理発表 九州大学大学院 医学系研究科 医療システム学教室   徳永 淳也
(平成7年度国際共同研究による研究)

胸痛時における受療行動の日米比較

国立病院東京医療センター 内科 臨床研究部   田渕 勝彦
(平成7年度国際共同研究による研究)

TQM(総合的質管理)の医療への展開

東北大学大学院医学系研究科 社会医学講座国際保健分野 教授(前 国立国際医療センター 国際医療協力局 派遣協力課)   上原 鳴夫
(平成9年度 一般公募演題 発表)

医療と新しい保健・福祉の連携による地域ケア-地域における在宅難病患者支援へのアプローチ-

大阪府福祉部 高齢者保健福祉質 主幹   出口 安裕
(平成9年度 一般公募演題 発表)

在宅介護者のWell-Beingに関する調査-日本とスウェーデンとの比較を通して-

株式会社ビジケアサービス 代表取締役社長   ホルム麻植 佳子
(平成9年度 一般公募演題 発表)

高齢者の需要から見たケアサービス編成

社会福祉法人 宮城福祉会 福祉設長 理学療法士(前 福島県立医科大学 衛生学教室大学院生)   大友 昭彦
(平成9年度 一般公募演題 発表)

シベリアのビリウスク脳炎の国際共同研究:特に神経病理解剖学的研究

新潟大学名誉教授 新潟脳外科病院 ブレーンリサーチセンター 所長   生田 房弘
(平成7年度国際共同研究による研究)

発展途上国における臨床検査体制に関する研究-その機能とリファラルシステムの観点から-

国立公衆衛生院 保健統計人口学部 主任研究官   兵井 伸行
(平成7年度国際共同研究による研究)

健康都市プロジェクトを支援する政策評価手法の開発

東京医科歯科大学 医学部 教授   高野 健人
(平成7年度国際共同研究による研究)

公的介護保険とモラルハザード-医療と介護に見られる相違面の制度化-

鹿児島大学法文学部(経済情報学科) 教授   山田 誠
(平成9年度 一般公募演題 発表)

医者と患者の印象形成の構造-インフォームド・コンセントが効果的に行われるために-

聖学院大学 人文学部 教授   丸山 久美子
(平成9年度 一般公募演題 発表)

医療不信を改善する公的な苦情処理調整システム

新潟市民病院 臨床病理部長   岡崎 悦夫
(平成9年度 一般公募演題 発表)

居住環境改善によるQOLの向上を目的とした健康教育プログラム開発に関する研究

群馬大学 教授(医学部 保健学科)   佐藤 久美子
(平成7年度国際共同研究による研究)

亜鉛栄養状態に関する日中米国国際共同調査研究

タケダライフセイエンス・リサーチセンター 所長(前 京都大学大学院 医学研究科 社会医学系社会予防医学講座 助教授)   木村 美恵子
(平成7年度国際共同研究による研究)

食生活習慣と健康指標に関する日米比較研究

武蔵丘短期大学長(前 武蔵丘短期大学 教授)   前田 和子
(平成7年度国際共同研究による研究)


お申し込みはこちら